つわりのつらさ
人生の中で妊娠、出産は女性にとって一大イベント。10ヶ月もの間生まれてくる新しい命をお腹の中で育てていくのです。
ですが、赤ちゃんが生まれてくる喜びや楽しみがある一方で、母親には体の変化に伴った不調や不安があるのも実情です。
そんな中でももっとも早く体に現れる不調は妊娠初期のつわりではないでしょうか。つわりは人によって異なり、軽い場合もあれば妊娠後期まで続く場合があったり、症状にも個人差があるのが特徴です。
以下はよくみられる一般的なつわりの症状です。
胸やけ、吐き気、嘔吐
胸やけや気持ち悪さが続き吐きそうになったり、実際に嘔吐することもあります。 これらの症状が強いと、食欲が低下し体重が減っていってしまいます。水分も摂取できないようなら、病院で診察してもらう必要があります。
またにおいにも敏感になるのがこの時期。今までなんともなかった、もしくは好きなものだった食べ物や飲み物が妊娠をきっかけに急に苦手となってしまうこともあるのです。その特定のにおいを嗅ぐことで一気に気持ち悪さをおぼえることもあります。
だるさ、頭痛、眠気
とにかく体がだるい、たくさん寝ても眠気が残るような症状や頭痛などがあります。
頭痛に至っては、胎児への影響を考え安易に薬を服用できないこともあり、ただひたすらに耐えなくてはいけないというのは非常につらいものがあります。
漢方は妊婦の方にも比較的安全だといわれています。ひどい頭痛が続く場合には主治医に相談してみましょう。
唾液過多
とにかく唾液がたくさんでるという症状です。時と場所を選ばずにでてくる唾液は不快で、また処理に困るのも事実です。
自分の唾液とはいえ、あまりの量に気持ち悪く飲み込むこともできないというつらさがあります。タオルでくるみ、中が見えないようにしたペットボトルを持ち歩くことで、いつでも吐き出せる準備をしておくと安心です。
食べつわり
空腹になったときに特に気持ち悪さを感じるつわりです。そのため少しずつでも常になにかをお腹にいれておくことが予防策になります。
これらつわりの症状は、妊娠をしたことによるホルモンの変化から起こると考えられていますが、実際は原因不明であり妊娠した女性の身体に起こる不思議な現象ともいえるのです。
つわりは多くの場合、安定期に入るころには落ち着くといわれていますが、もちろん個人差があります。それまでの間このようなつわり症状が毎日あることは非常につらいものです。
なにもせずに横になって安静にしていることが一番ですが、なかなか難しい現実もあります。仕事をしなければならない、家事を済ませなければならない、上の子のお世話をしなければならないなど、つわりの真っ最中であっても動かざるを得ない場合があり、妊娠中でもつわりの時期が一番大変ともいえるでしょう。
つわり中でもできるガチ手抜き料理
特に匂いや味に敏感になるつわりの時期につらいのは料理ではないでしょうか。たくさんの食材の匂いや料理中の匂い、料理後の生ごみの臭いなど、常に多くの匂いに晒されます。
もちろん全ての匂いに拒否反応が起こるわけではありませんが、苦手となった匂いを嗅ぐことによって気持ち悪さが増してきたり、吐き気をもよおすことも考えられます。
そのような中でも家族のために料理をしなければならない妊婦さんは多いこと思いますが、ただでさえ通常の体調とは違う状態です。ここで無理をしてしまうとしばらく続くつわり生活の先行きが不安になってしまいます。
そこで今回はつわり中でもさっと簡単に作れるガチ手抜き料理を紹介したいと思います。
つわり中の妊婦さん自身も安全に食べられて手間がかからず、短時間、ほったらかし、包丁いらず、などのレシピで手を抜きながらつわり時期の料理を乗り切りましょう!
※写真はイメージですので見栄えは気にせず作りましょう。
しらす丼
ごはんに乗せるだけ!なのにヘルシーでおいしい!大人も子どももみんな大好きしらす丼です。
- 釜揚げしらすをごはんの上にのせます(フライパンで少し炒っても可)
- お好みで刻んだ大葉、万能ねぎ、かつおぶしなどをのせます
- お醤油をかけてできあがり
ぶっかけサラダうどん
冷凍うどんで簡単。妊娠中はつるっと食べられる麺類を好む人も多いと思います。作るのも食べるのもこれで解決!
- 冷凍うどんをレンジで解凍
- サラダチキンやレタスなどお好みの野菜をのせます
- 麺つゆ、ごまだれ、マヨネーズなんでも好きなもので味付けしてできあがり
カリカリスペアリブ
ほったらかし料理代表!プライパンに並べて焼くだけ料理なのにおいしくて、しっかりしたおかずになるのも嬉しいですね。なにもしたくないときにはぜひ!
- スペアリブをフライパンに並べます
- アルミホイルでスペアリブを包むようにふたをします
- 弱火でじわじわ焼きます
- カリカリの焦げ目がつくまでほったらかしたら、スペアリブをひっくり返し反対側をじわじわ焼きます
- 全体的に焼きあがったら塩コショウをふりかけてできあがり
ハムエッグトースト
レンジとトースターでさらに簡単!お腹が空いたらすぐできます。ボリュームがあってお腹いっぱいになります。
- お皿にハムを敷き、その上で卵を割ります
- 卵の黄身につまようじで2、3箇所穴をあけましょう(卵破裂防止のため)
- お皿にふわっとラップをかけ、レンジで1分20秒~1分40秒の間くらい温めます
- 食パンの上に温めたハムと卵をのせ、マヨネーズチーズ、ブラックペッパーなどをかけてトースターへ
- 焼けたらできあがり
トマトマリネ
見た目もおしゃれ!火を使わないさっぱりレシピ。妊婦さん自身もおいしく食べられる簡単マリネです。不足しがちな野菜もトマトで解決!
- トマトをスライスし、お皿に並べる
- スライスしたトマトの上にシーチキンを乗せる
- パセリや薄くスライスした玉ねぎをお好みでのせる
- イタリアンドレッシングをかけてできあがり
朝ごはんから、おかずまでガチ手抜き料理です。上記のレシピの材料はもちろん他の料理にも使うことができます。
冷蔵庫に常備しておくと、手抜き料理の際には助かりますね。
つわり中の妊婦さんでも食べやすいレシピですので、ぜひ作ってみてください。
自分の好きなものや食べられるもので、アレンジしてみるのもおすすめです。
つわり中は無理をしない
妊娠中はなによりも自分とお腹の赤ちゃんのことを考えた生活を心がけることが最優先です。仕事や家事などは決して無理をしない、完璧を求めない、できる範囲でいいと割り切りましょう。
つわりは日によっても、気分によっても程度が変わってくるものです。ひどいときにはゆっくり休み、食事はテイクアウトやデリバリー、お惣菜に頼ることは大切なことです。調子がいいと感じるときには体を動かしながら、できなかった仕事や家事をやればいいのです。
また継続的に不調が続く中で、家のことや食事の栄養などがどうしても気になる場合には家事代行をお願いするのもひとつの方法です。手を抜けるところはとことん抜いて、つわり中の料理のストレスを減らしましょう。
自身の体調と相談しながら、ゆったりとした気持ちで無理をしないマタニティライフを過ごしてください。