いま需要が高まっている家事代行サービス。料金相場を知っておくと、サービス選びに差が出るかもしれません。
家事代行サービスの主な内容
家事代行のサービスは会社や個人によって依頼できる内容が変わってきます。
一般的な家事全般とはいえ、依頼できない内容もあります。
家庭で行われる一般的な掃除、料理、などはだいたいどこのサービスでも依頼が可能となっている場合が多いです。
専門的なハウスクリーニングや片付け代行、ベビーシッターは行っていないこともあります。
また、高齢者の見守りや通院に付き添うサービス、子どものレッスンバッグなどを代行して作成するといったサービス、
家具の組み立てや修理など、家の困りごとを専門に行っている家事代行サービスも存在します。
しかしこれらは、スタッフの得手不得手によって、サービスの質が変わり満足度が変わってくることも考えられます。
このように、家事代行サービスは一般的な家事だけでなく、幅広くさまざな用途に応じていることがわかります。
そのため依頼するときには、なにをお願いしたいのかを明確にして、家事代行サービスを選ぶ必要があります。
サービス別料金相場
家事代行サービスの料金は、多くの場合プランによって分けられています。
依頼内容、時間、利用する頻度によって変わってきます。
そのため、自分に合ったペースで利用できるプランを選ぶことをおすすめします。
プランの内容もそれぞれに違いがあります。料金とサービス内容をよく比較してみるといいかもしれません。
また初回に限り、家事代行サービスを低価格でお試しできる場合もあります。初めての利用の際はぜひ利用してみてください。
基本料金
1時間 | 2,000円~3,000円 |
---|
2時間からのサービス利用が通常です。そのため1回の費用としては4000円~6000円が一般的な料金となります。それ以下の時間では、できることが限られてしまいます。
延長料金
10分間 | 500円~ |
---|
延長料金は契約時間を超えて作業を行うときに発生する料金のことです。
担当のスタッフのその後のスケジュール次第で、延長料金を支払うことで契約時間を超えての作業をお願いすることも可能です。
2時間を超えた作業の場合10分、または30分単位で延長料金が発生します。
10分500円、30分1500円の延長料金体系が一般的で、基本料金よりも割高に設定されている場合がほとんどです。
スタッフ交通費
1回 | 1000円程度 |
---|
スタッフが作業する現場までの交通費とされていますが、毎回かかった交通費を支払うわけではなく
だいたいが固定の金額となっています。
プランや時間に関係なく必ずかかってくる費用だと考えてください。
早朝・深夜割増料金
深夜や早朝の作業を受けてくれるところもあるようです。通常の時間外での依頼は、約25%ほど割増された料金がかかる場合もあります。
キャンセル料
家事代行予約をした後に、都合が悪くなった場合などにキャンセル料が発生することがあります。当日のキャンセルでは、100%のキャンセル料がかかる場合もあるので注意が必要です。キャンセルをしなくてはならないことが分かった場合には、できるだけ早くスタッフに連絡をするようにしてください。
その他
依頼者が不在時に作業をしてもらう場合には鍵をスタッフに預けておく必要があります。その際、鍵預かり代として費用がかかる場合があります。また一度お願いしたスタッフを指名したい場合に指名料がかかることもあります。
これらを総合して考えると、1回の家事代行サービスにかかる料金は7000円~8000円か相場といえます。
定期的に利用する場合やサービスを提供する会社、個人、プランによって金額は変わってきます。
単発、もしくは定期的にお願いするのか、などライフスタイルに合った利用を考え金額を計算してみましょう。
家事代行を選ぶポイント
家事代行サービスを選ぶ際にひとつのポイントとして「家事代行サービス認証」というものがあります。
第三者機関から認証を受けたサービスは、安全性とスタッフの対応、サービスの質という点で認証を受けています。
その認証を受けているかどうかは選ぶポイントのひとつといえます。
また自分がどのようなサービスを依頼したいのか、金額、トラブルが起きたときの補償なども合わせて確認する必要があります。
どのサービスを重点的にお願いしたいか
家事代行は人(スタッフ)が行うものであり、そこには得意とする分野ばかりではありません。
掃除洗濯などは得意ですが、凝った料理はつくれないといったこともあります。
パーティ用の料理サービスを利用したい場合には、そのようなプラン、または料理が得意なスタッフに依頼する必要があります。
また、エアコンをクリーニングしたい場合などは通常の掃除プランでは対象外となり、
専門的な知識、道具を用意できるプランや人にお願いしなくてはいけません。
細かいところからすべてをお願いする場合には、それに比例して金額も上がっていきます。
どの会社のどのプランが、自分の希望するサービスと合うものかを調べましょう。
金額
とにかくお金をかけずに安いサービスを希望する人もいれば、高い金額でも徹底的なサービスを希望する人もいます。
プラン内容や、個人のできる範囲によって、金額が大きく変わってきます。
自身の希望するサービスと金額を他と比較して選ぶとわかりやすいかもしれません。
どこまでやってもらえるのか、追加料金が発生する場合があるのか、キャンセル料はどれくらいかかるのか、など
金額で不明な点がある場合には、あいまいにせず納得がいくまで質問してみましょう。
スタッフの質
スタッフが信頼できる人であるかどうかということは、とても重要な要素ですがなかなかわかりずらい部分でもあります。
特にマッチングでの依頼や、インターネットでの打ち合わせだけでは見えずらいといった問題があります。
できれば、家事代行を依頼する前に担当となるスタッフと一度でも顔を合わせて直接やりとりをすることをおすすめします。
信頼感だけでなく安心感もうまれ、サービスの質にも違いがでることでしょう。
トラブルが起きたときの補償など
家事代行をお願いするうえで、大事なものや貴重品は自身で管理しておかなくてはいけません。
それでも破損や盗難などが起きてしまった場合、補償制度があるとないでは大きな違いがでてきます。
安心してサービスを受けるためにも、補償制度の有無は確認しておいたほうがいいでしょう。
まとめ
料金は、サービスやプラン、また提供元によっても差がありますが、だいたいの料金相場を知っておくことでサービスを選ぶ参考になります。利用の際には候補を複数比較してみてください。
2020年度にはコロナウィルス感染拡大の影響により家で過ごす時間が大幅に増えました。それを機に、家を片付けたい人や快適に過ごすために掃除に力を入れる人、料理を作る人が多くなりました。
しかし一方で、家に籠ることでストレスを溜めてしまう人も多く、家事代行サービスの利用者は増すばかりです。
家事を他人に任せるということに罪悪感のようなものを持ってしまう方もいるかもしれませんが、あまり頑張りすぎずに適度に手を抜いてリフレッシュするのも大切なことです。
家事代行には確かにリスクもありますが、うまく使えば私たちの強い味方にもなってくれるものです。